夫婦問題相談室「フォルテ」は
夫婦関係修復・離婚・家族問題・子育ての
お悩み相談室です

あなたは、いまどんなことで悩んでいますか。

夫婦関係についてですか。 子育てについてですか。
その悩みを誰かに話せましたか。
一人で考えるより第三者の客観的意見を聞いて、一緒に考えてみませんか。

ごあいさつカウンセラーのご紹介

はじめまして、「夫婦問題相談室フォルテ」ですべての相談を受けております『おいかわのりこ』 です。

日本における夫婦・家族関係は、大きく変化してきました。それは、夫婦観、家族観が多様化してきたことが影響していると思います。

 夫婦間のストレスは、日々蓄積していきます。
始めは小さな悩みでも、長い年月の間にやがて大きくなることもあります。子育てのストレスから夫婦関係に亀裂が生じることもあるでしょう。自分自身の悩みやストレスが、家族にも影響を及ぼし、様々な問題が生じてしまうのです。
夫婦・家族という身近な問題だからこそ、悩みが大きくなる前に解消する必要があると思います。

人にはその人なりの幸せの形があり、その選択は人それぞれ違い、正解などありません。相談者様それぞれの夫婦、家族の有り方を模索するお手伝いをいたします。そして、「修復」か「離婚」か、どちらを選択したらいいのか、あなたが望む幸せが何なのかに寄り添いながら、一緒に考え模索いたします。問題が解決するまでは、気持ちが揺れ動いたり、落ち込んだりするものです。しかし、出口は必ずやってくると信じています。

当相談室の「夫婦カウンセリング」は、相談者は中立の立場でファシリテーターとしての役目をし、冷静な話し合いの場を提供することを目指しております。話し合いをするお気持ちのない方や一方的な無理な依頼をされる方のご相談はご遠慮いただけますと幸いです。

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

おいかわのりこ 「夫婦問題相談室フォルテ」代表  /  家庭内コミュニケーション研究家

岩手県出身、盛岡一高卒、日本女子大学卒、 専業主婦・離婚・再婚・子育て経験(幼・小・中・大学受験)あり。

故郷で起きた東日本大震災を契機に、自らの人生経験を活かし夫婦家族問題解消のサポートのため「夫婦問題相談室フォルテ」を設立。相談実績11年間で約6,000人。読売新聞、日経クロスウーマン、たまひよ他記事掲載、大学での講義実績あり。文京区春日にて、心も体も元気になれる空間を目指し、夫婦・家族問題のカウンセリングを行う傍ら、岩手の食材を使用した体に優しい食を提供するカフェ「café de Forte」を運営。

2025年9月、夫婦のためのコミュニケーションに特化した「フォルテ塾」を開校。

「我慢する夫婦関係からストレスの少ない夫婦関係へ」をモットーに、女性・子育て支援のワークショップを開催する等、精力的に活動中。

資格

夫婦カウンセラー、家族療法カウンセラー、行動心理士、子育てアドバイザー、コミュニケーション心理学トレーナー、マスターコーチ、NLPプラクティショナー

 

出版書籍のご紹介&
メディア取材歴

  • 読売新聞
  • 聖教新聞
  • CLASSY
  • 日経DUAL
  • 日経WOMAN
  • DIME
  • ハピママ
  • たまひよ

amazon kindle

オンライン・紙面で多数の取材協力・関連記事掲載実績をご紹介しています。

出版書籍・メディア掲載

 

夫婦問題相談室フォルテの特徴

東京にある夫婦問題相談室フォルテでは、夫婦間の問題や子育て、嫁姑問題、離婚問題等日々生活するうえでのお悩みや問題に対し、
夫婦カウンセラー、子育てアドバイザー、コミュニケーション心理学トレーナー、マスターコーチ、NLPプラクティショナーの資格を持つ相談員が
知識と経験をもとに問題解消に向けたサポートをいたします。

夫婦・家族問題専門の相談室として約6000人の相談実績

東京にある夫婦問題相談室フォルテでは、夫婦間の問題や子育て、嫁姑問題、離婚問題等、日々生活をしていく上で生じるあらゆるお悩みや問題に対し、日本能力開発推進協会(JADP)認定資格を持つ当相談室の相談員が解決へと導いてきました。

相談内容

相談者年齢

※自社統計データより

当相談室の「夫婦カウンセリング」は双方の理解を深めることが目的

当相談室では、相談者様のお悩みや状況をお聞きし、問題解消に向けたアドバイスをいたしております。当相談室から特定の解決策やお答えを示すものではなく、選択肢を示しご一緒に考えていくことがカウンセリングの中心となります。また、当相談室の「夫婦カウンセリング」は、相談員がどちらかを説得したり諭したりするものではなく、あくまでも中立的な立場からご夫婦の問題点を明らかにしたり理解を深めたりすることを目的に行っております。それぞれ考えていただき、お気持ちを確認しながら進めて参りますので、一度で「気付き」が得られない場合でも継続することにより変化を感じるようになられる方も多くいらっしゃいます。

なお、精神的なサポートを目的とする心理カウンセリングではございません

また医療機関等で行う心理療法は行っておりません。

当相談室は話を聞いて終わりではなく変化を重視

当相談室独自の「夫婦満足度チェック」を定期的に実施。 相談者様の変化を見える化しています

カウンセリング前

カウンセリング後

オンラインも対応。世界中どこからでもご相談可能

Zoomでのオンラインセッションも行っております。別居中であってもオンラインで夫婦カウンセリングも可能です。

海外におられる方のご相談や日本在住の外国人の方にも多くご利用いただいております。

夫婦間の問題だけでなく、海外生活や子どもの受験等の経験のある相談員が、客観的視点から一緒に考え、結論がでるまでサポートいたします。どうぞ気兼ねなくご相談ください。